家づくりに時間が必要?

建売住宅に比べて時間がかかるのは事実

注文住宅で家を建てると、「時間がかかる」と感じている人がいるかもしれません。たしかに、すでに完成した建売住宅を購入する場合は、契約のための時間と、住宅ローンを組むための時間以外は必要ありません。建売住宅の場合は、家づくりにかける時間はゼロと言ってもいいでしょう。一方で注文住宅で家を建てる場合は、家をゼロから作り上げることになります。ケースバイケースではありますが、土地を探して購入するための時間が必要になります。また設計者やハウスメーカー選びをしてから、間取りの考案や建材選びをする時間も必要です。さらに設計者との話し合い、ハウスメーカーや施工してくれる工務店との話し合いの時間も必要になります。施工中の現場を訪れて、家が建つ様子をチェックする時間も必要になるかもしれません。

「セミオーダー住宅」という選択肢もある

注文住宅を選ぶと、建売住宅に比べて家づくりに時間がかかります。しかし、逆に言えば「家づくりのために、時間をかけることができる」というメリットでもあります。自分が家を建てる土地を、自ら選べる自由、設計者やハウスメーカー、工務店を選べる自由を依頼者が手にしているということです。理想の家を建てるために、間取りや建材を自分のイメージ通りに決めることは、たとえ時間がかかっても楽しいことではないでしょうか。また時間がかかりすぎるという人には、「セミオーダー住宅」という選択肢があります。ハウスメーカーがある程度、設計の基本を決めて、キッチンやバスなどを自分好みに選択するという方式です。自由度は下がりますが、家づくりにかける時間は短く済むのでおすすめです。